海外に住んでいると、本当に時々、なんでこんなものが
日本の値段の3倍もするの?という発見があります。
大抵は日用品なので、スーパーでこの衝撃な値段には出会うことになります。
カナダ、ハワイ、オーストラリア、ニュージーランドのどこでも高い日常品は?
1.キッチンペーパー(2個入り、約400円~500円)
2.トイレットペーパー(4個入り、約500円)
3.ノート(約200円~300円)
つまり、紙製品がめちゃめちゃ高いということです。
倍、または、3倍の値段ですよね。
では、もっと衝撃的なオーストラリアの日常品で高いものです。
1.子供用の歯ブラシ(約300円~500円)
2.シャンプー
3.リンス
シャンプー、リンスは大きさが違いますが、確実に倍の値段はします。いつも大きなサイズを買って、3000円位。なんか、美容院で買うシャンプーとかではないのに、、、、。
買いだめしてきました↑↑↑
家族連れでオーストライアに来られる方は、幼児の歯ブラシは3倍も高い上に、品質がかなりいまいちです。
サイズも本当に幼児用なのか?と思ってしまう大きさです。
硬くて、すぐに先が割れてしまいます。ですので、幼児がいる方で、オーストラリアに転勤、長期旅行、旅行をされる方は
幼児の歯ブラシは日本で数本買ってきましょう!
っていうことです。私は帰国したので買いだめしてきました。
あと、歯磨き粉も忘れずにです。(歯磨き粉もこちらは大人と同じような味ばかり、ミント系が多いです)
< 12月開催のセミナーのお知らせ >
12/8(金)「骨格診断付き・ワンピースの選び方セミナー」今年最後の開催です♪
◆ワンピースを着たいのに、自分に似合うワンピースがわからない、選べない方にお勧めのセミナー。
自分の骨格診断タイプがわかると、自分の体型に似合うもの、似合わないものがハッキリわかります。