講師業をお仕事にされている女性の方は本当に全国にたくさんいると思うのですが、私が今日、お伝えしたいのは、講師業=硬いイメージ、スーツ」を着るではないということです。
もちろん、講師の内容にもよりますが、企業での研修やカチッとしないといけない場面でお花柄のピンクのワンピースなんて、NGですよね。
それはTPOに合わせてとなります。
もし、企業や法人むけの講師業でなく、「自宅サロンでお花のお教室をしている」「ワークショップを開催している」など、この色、柄、デザインを着ないといけない!と決まってない講師の方には、一番大切なのは、あなたのスタイルに「一貫性はありますか?」ということです。
この一貫性って本当にとても大切なことです。「会うたびにあの先生はいつもイメージが違う」って、どうなんでしょうか、「信頼できる先生だな?」って感じますか。
あなたのスタイルはもちろんあっていいのです。講師になるというかたは何かしらのカリスマ性を持っていらっしゃるのですから、その魅力を存分にお洋服で表していただいていいと思います。でも、おしゃれな着こなし。なんでも似合う。というのと、いつもバラバラ、どんなスタイルなのかわからない?では、ちょっと困りますよね。
なので、あなたがもし、お花関係の講師業なら、「やさしくて、女性らしい」イメージって大事ですよね。ワンピースがお好きなら、可愛らしいワンピースをいつも講座で着ているってとても良いと思います。もう、講師をするための制服を自分でたくさん揃えてしまうのです。
お客様はあなたの「今日も先生は素敵なワンピースだったなあ」とか、「優しい印象がとても好感がもてる」というような、スタイルを心がけるというのはとても大切だと思います。
一貫性があるということは、ぶれないということ。これは、講師として、とても大切なことではないかと思うのです。
是非、講座やワークショップを開催されている方は「一貫性」のある、あなたらしいスタイルを探してみて下さいね。
< 3・4月開催のセミナーのお知らせ >