私は今、2歳半年になる息子がいる
のですが、おもちゃにしても、
自転車にしても、
自分が子供の時にはなかったよう
なものがいっぱい溢れていて、
ビックリします。
うちの父はファミコンを買って
くれませんでした。
他の子供達は99%持っていましたが、
それが彼の教育方針だったんでしょうね。
別にはじめからないと、ないで特に
寂しくも辛くもないものです。
ただ、他のうちにはあるって
いうだけで。
ただ、ウオークマンとかパソコンとかは
どこの家庭よりも早く買って
もらいました。
家電おたくだったのかも?と今は思って
いますが、やはり、父の信念は好きです。
さて、私はというと、息子はめちゃめちゃ
アクティブな子なので、3分も
じっとしていません。
なので、運動して体を動かくこと、
おもちゃを選ぶようにしています。
2歳半になったので、そろそろ自転車かな?
って思い、補助輪付きを見に行きました。
色々あったのですが、やはり、まひろは
自転車にはまだ興味がなく、バランス
バイクなら、乗ってくれそうだったので、
購入。
はじめて、このバランスバイクっていうのを
知ったのですが、これって日本でも流行って
いるのですか?
自転車のようにハンドルとサドルが
あるんですが、ペダルがないんです。
なので、自転車に慣れるように、その前に
バランス感覚を養う感じで乗るんですかね。
早速、買ったので、初乗りです。
まずは、箱から出すところから、
ダディーから離れません。
男の子って不思議ですよね。
組み立てるとか、箱から出すとか、
もう、ウキウキ。
自分のものじゃないかもしれないのに、
ピッタリとくっついて離れません。
マーティンは、「まひろがくっついてきて、
組み立てできなーい」なんて言ってました。
無事に組み立てて、すぐに初体験。
やっぱり最初はちょっと怖いかしら?
恐る恐る乗るというより、ただ、
またいで歩いてる感じ。
でも、そのうち、ビュンビュンかけて
行くんでしょうね。
ヘルメットを忘れずにです。
バランスバイクに乗りながらも
小枝が気になる?
集めながらだから、なかなか前に進み
ません。マイペースなのは私じゃなくて、
完全にマーティン似です。
自転車のサイズも年齢とともに、どんどん
変わっていくんでしょうね。
成長が愛おしくもあり、もっとゆっくり
してね。って
自分がいたりします。
今の一瞬を楽しみながら、家族で
成長していきたいです。
☆☆魔法のワンピース、冬物の新作
展示会を11月11日~26日まで開催します☆☆
横浜の関内の自宅サロンです。