私ってもっと強いと思っていました。でも、そうでもなかったみないです、、、、。突然ですけど、最近、うちの2歳10か月の息子の成長を見ていて、「強い母」に自分はなれるだろうって思っていましたが、どうも怪しくなってきました。
「強い母」とは、厳しいとか、しつけにうるさいとか、そんなことではなくて、子供の成長に合わせて、自分も成長していけて、子離れができる「強い母」です。
私はどんな占い師さんにも、あなたは中身は男性ね。男らしすぎるわね、、、、。とか言われます。全く、その通りだと自分でも感じています。優しくて、乙女な心を持つ、旦那さんと、中身が男な私。とても相性がいいと思っています。
なので、いつも私はどんな問題が起きても、「大丈夫、私についてきてタイプ」あまりくよくよ考えないし、すぐに行動して忘れて嫌な事は忘れます。本当に、男らしいと自分でも思います。
でも、息子のことに関しては違うんだなって最近強く感じます。当り前なのかもしれないですが、もうすぐ3歳になり、今は週3日で通っているデイケア(保育園のようなもの)も日数を増やそうって決めていました。
3歳になったら、きっとマミーといるより、他のお友達と遊ぶ方が息子は楽しいに違いないと、、、、。多分、どちらがいいのか?なんて、人それぞれですし、答えはきっと今はわかりません。でも、「子離れなんて大丈夫よ私は、、、、。」って思っていましたが。
デイケア(保育園)に行っていない時に1日中、息子と一緒にいて。確かに、大泣きされて疲れる、なんでなくの?言うこと聞かないの?って時はいっぱいありますが、そんなことは忘れてしまうくらい、息子がテレビを見て一人で踊っていたり、新しい英語の単語を言ったり。そんな一緒にいないとわからない発見が本当に愛おしいです。
3歳になったら、もっとデイケア(保育園)の日数を増やそうって決めてたけど、、、、。やっぱり今のまま、もう少し、一緒にいられる時間を楽しみたくなってきました。仕事はまひろがデイケアに行ってる日にいっぱいすればいいし。
まひろが見せてくれる「たくさんの成長」を私のわがままですが、もうちょっとそばで見ていたいと思っています。
自分の幸せになれる方法で、息子を見守っていけたら最高です。
みなさんは「子離れ」ってどうしてるんでしょうか?私はきっとまだ、スタート地点にも立っていませんね。これから、これから。
< 3月開催のセミナーのお知らせ>